
第11回-08 箱桁の底版ハンチ型枠の工夫
従来、箱桁の底版型枠の組立はセパレーターを溶接してハンチ型枠を固定するが、本事案はハンチ型枠に櫛枠を用いて角鋼管を通し、これを単管フレームとサポート...
協力と連携で持続可能な社会を実現
従来、箱桁の底版型枠の組立はセパレーターを溶接してハンチ型枠を固定するが、本事案はハンチ型枠に櫛枠を用いて角鋼管を通し、これを単管フレームとサポート...
当工事完成3年後に、使用目的が異なる新規のサイクロトロン(がん治療薬製造)に入れ替える計画が予定されている。入替に伴い内部プランが変更となり、現在の...
慣例的に行われていたロングスパンELVを利用したガラスの揚重方法を見直し、揚重時間(ELV占有時間)短縮を目指した改善提案である。従来の揚重では、運...
慣例的に行われていたロングスパンELVを利用したガラスの揚重方法を見直し、揚重時間(ELV占有時間)短縮を目指した改善提案である。従来の揚重では、運...
機器等へ電源を供給する機能を有する分電盤は、各ケーブルと分電盤内の金属バーをビスにより締め込むことで導通している。このビスの締め込みが甘いと接続部が...
受水槽は、各種の警報・起動信号を電極を用いて行っている。竣工時の機能試験では実際の水槽に貯水した水を使用し、満水及び減水の警報確認、補給水の起動確認...
硬岩掘削時の法面整形において、大型ブレーカのアタッチメント交換のみで対応可能なツインヘッダを採用し、法面整形の精度向上と作業の効率を上げた。切削によ...
場所打ち杭工事での鉄筋かご建て込み作業は、段取り筋やアングルリングに吊り具(フック付きワイヤーとシャックル)を掛けて行われるが、当現場は鉄筋かごの最...
マンション仕上工事に於ける二重床工事は、一般的に他職の動線確保のために、内部共用廊下部に先行して住戸専有部を施工するケースが多い。今回、主に内部共用...
鉄骨造工場の外部コンクリート腰壁が撥水材のみの仕上げになっていたものを、意匠性(見映え・躯体不陸)や品質(将来的な漏水リスク)の向上、アフター対応発...