
改善事例発表会
アーカイブ: 改善事例発表会


第14回-01 覆工コンクリート養生台車移動レールの改善
地下水排除対策工事において、φ3500の集水井内に監視カメラを設置し、その画像を上部事務所で確認出来るようにした結果、以下の効果が得ら...

第14回-03 狭隘作業場における作業姿勢改善による腰負担軽減

第13回-01 狭小な作業場所でのDX安全管理
地下水排除対策工事において、φ3500の集水井内に監視カメラを設置し、その画像を上部事務所で確認出来るようにした結果、以下の効果が得られた。 作業員...

第13回-02 ドローン空撮を活用した作業計画書
ドローン空撮による写真を作業計画書の作業場所に添付することにより、作業標準図だけでは理解できない、現地の状況・作業の配置・作業の手順、安全設備の設置...

第13回-03 床版剥離用治具の油圧ジャッキ転倒防止
床版剥離治具を構成するセンターホールジャッキの固定手段を明確に定めていなかったことにより、治具の据付並び床版楊重時、ジャッキに接続される油圧ホースや...

第13回-04 吊り足場への昇降設備について
出水期(6月~9月)は、河川協議により資機材等一切の材料、設備をHWL+2m以下に残置できないので、日々必要な物だけを搬入して作業終了時には全ての資...

第13回-05 仮桟橋施工時 クレーンオペレータと安全通路通行...
仮桟橋架設時は、幅員が限定されるためクレーン旋回時に後方部が安全通路まではみ出て、オペレーターからも死角となるため、通行者との接触事故が懸念される。...

第13回-06 放流渠 切梁上 作業架台
放流渠鉄筋組立作業等で、切梁等の山留上で作業を行う必要が出てくる。切梁などの山留上での作業で、重大災害となる墜落災害の危険要因を排除、ならびに危険で...

第13回-07 支保工荷下ろし専用の吊り治具の使用
トンネル工事において使用する鋼製支保工搬入頻度が高いため、安全性向上かつ荷下ろしの効率化を目的とし、支保工荷下ろし専用の吊り治具を製作し、現場へ導入...