
第12回-17 タイル床への大便器取付方法の改善
集合住宅のトイレの床仕上げ材がタイルの場合、大便器を設置するために固定用のビス穴をタイル面に開ける。ドリルやダイアモンドコアを用いて開孔するがその際...
協力と連携で持続可能な社会を実現
集合住宅のトイレの床仕上げ材がタイルの場合、大便器を設置するために固定用のビス穴をタイル面に開ける。ドリルやダイアモンドコアを用いて開孔するがその際...
作業開始前のミーティングで実施しているKYKについて、選任された安全従事者が、現場パトロール時に記載内容の確認と共に追記・説明・フォローを行い、良い...
ホテル、マンションなどの搭状建物では、床段差の型枠材はCON打設後に解体し、転用のため当該スラブ上に仮置きし、上階スラブ配筋後に荷揚げ再利用となる。...
慣例的に行われていたロングスパンELVを利用したガラスの揚重方法を見直し、揚重時間(ELV占有時間)短縮を目指した改善提案である。従来の揚重では、運...
慣例的に行われていたロングスパンELVを利用したガラスの揚重方法を見直し、揚重時間(ELV占有時間)短縮を目指した改善提案である。従来の揚重では、運...
バルコニー、廊下等の連続する手摺ガラスの内側のシーリング打設作業において、中腰になって作業するため、足腰に負担がかかっていた。本事例は長時間の作業で...
機器等へ電源を供給する機能を有する分電盤は、各ケーブルと分電盤内の金属バーをビスにより締め込むことで導通している。このビスの締め込みが甘いと接続部が...
多棟型の共同住宅では、各棟の施工時期(竣工時期)が異なる場合がある。当共同住宅では、先行する建物へ送電するために共用棟に引き込み開閉器盤を設置する必...
生産性向上策として多くの現場で工業化、特に躯体のPCa化が推進され、在来型枠の数量が減少傾向にある。こうした状況の中、今回内床PCa部材を採用する作...
石膏ボード面のジョイント処理は、通常ジョイントボードを使用して、ジョイント部をパテ処理するケースが多い。しかしながら、自然乾燥に頼らざるを得ないパテ...