
第5回-07 鋼管溶接作業時の工夫
鋼管・コンクリート複合構造の橋脚工において、鋼管溶接時の風雨等による品質・安全・工程への影響を小さくするための創意工夫。①鋼管天端には、特大傘(6....
協力と連携で持続可能な社会を実現
鋼管・コンクリート複合構造の橋脚工において、鋼管溶接時の風雨等による品質・安全・工程への影響を小さくするための創意工夫。①鋼管天端には、特大傘(6....
移動作業車前進時、手摺の先頭部を前方足場の手摺にクランプにて固定することで移動作業車の前進とともに手摺も同時に前進する。その後、張出型枠上での作業時...
型枠組立てに使用する角鋼管パイプをFRP製の角パイプに変えて軽量化を図ったことで、遠隔地への運搬費が1/3に削減でき、初期投資を含めてもコスト削減が...
従来橋梁の桁架設時の玉掛は、桁上端部が吊冶具で傷つかないように端部を作業員が持って桁上を往来していたが、中間部で切り離すことにより介錯しながらの作業...
高速道路の橋梁工事において、上り線と下り線の躯体が同形状であったため、上り線で使用した側径間支保工を一部解体して下り線に横取りすることで、解体・組立...
コンクリート構造物の断面修復工事におけるブラスト処理工において、従来工法だと洗い水が乾燥するまでの間に点錆が生じて手戻りが生じていたが、洗い水にウェ...
PC橋におけるシースの配置精度は±5mmと正確な配置が必要である。従来の棚筋等による鉛直方向の定規に加え、横方向固定定規を使用することで、容易かつ精...
橋梁ゲルバー部の打ち換え部で既設鉄筋をハツリ出す必要があり、ウォータージェットによるコンクリート表面処理を行った。高圧水によるはつり作業において、従...
トンネルの発破掘削において装薬作業は鏡面からの岩塊崩落や吹付けコンクリートの剥落による災害が危惧される。そこで油圧ジャンボのマンゲージの両側面に油圧...
橋梁主桁製作時の型枠解体において、安全帯が確実に設置できるようゲビンデ鋼棒と4分ワイヤーによる親綱設置方法を考案した。