
第6回-05 SPER工法による橋脚コンクリート打設時の工夫
円形中空断面でのコンクリート足場は、通常の足場板等では開口部養生が難しいため、蓋型の鋼製足場を製作した。また、雨天時の養生として、テント生地による屋...
協力と連携で持続可能な社会を実現
円形中空断面でのコンクリート足場は、通常の足場板等では開口部養生が難しいため、蓋型の鋼製足場を製作した。また、雨天時の養生として、テント生地による屋...
マンホールの形状寸法に合わせたタラップ付き養生柵を考案し、マンホール蓋の常時開放と墜落防止措置を同時に実現した。【専用足場、製作、開口部養生】
トおよび吊り足場床面の防炎シートの飛散・めくれ防止対策として、ポリエステル組紐による結束、吊りチェーン部切欠き、ガムテープ併用、補強単管等による工夫...
床版型枠端部の開口部養生は、親綱設置によることが多いが、転倒時に墜落の危険性が高い。ワイヤーと安全ネットを設置することで、安全性を高めた。
大型土のうの大きさと合致したコルゲートパイプを大型土のうの中にセットし、土砂を詰める。大型土のうをセットする以外は常に人と機械が離れた状態で作業がで...
床版端部への雨水流入を防ぐ地覆のかさ上げ型枠に桟木とボルトによる専用の治具を使用することで、型枠下端の床版仕上がり高さを確保することができた。
スパンバイスパン工法で使用するガーダー下に4分(12mm)のメッセンジャーワイヤを設置し、レバーブロック(5t)で緊張。このワイヤにシャックルとワイ...
乾式スパッツの下に引出式の排出台車を設置。また台車の下側にコンパネを敷くことによって、車輪がスムーズに動き、容易に溜まった土砂の撤去が可能。コスト安...
①シールド工における排土用ズリ缶の土砂は、現場製作ハンガーにフックで傾斜をつけスライド排出。②ピット内に刃先金物を設置し、泥土改良用セメントの底部開...
主桁および床版コンクリート打設箇所上面全体に単管とワイヤーで遮光シートを設置し、通気性を確保し、水分・塩分補給と併用することで、熱中症の発生を抑制す...