
第7回-05 柱頭部施工における施工性の向上
楊梅山高架橋BP1柱頭部施工で実施された急速施工「プレファブ鉄筋」において、プレファブ鉄筋は鉄筋を吊り込むための架台がしっかりとした構造のため、一括...
協力と連携で持続可能な社会を実現
楊梅山高架橋BP1柱頭部施工で実施された急速施工「プレファブ鉄筋」において、プレファブ鉄筋は鉄筋を吊り込むための架台がしっかりとした構造のため、一括...
敷鉄板揚重作業において、直接介錯する作業員の巻き込まれや手足の挟まれを防止するため、マグネットを敷鉄板に取り付け、そのマグネットに介錯ロープを取り付...
新居浜PC工場において、膨張材を使用したコンクリート製品を製造する際、膨張材はプラントミキサに直接手投入するため、膨張材をプラント上に荷揚げする必要...
コンクリートウェブ橋梁の内枠のサポートは、突っ張りにサポート材、引張にチェーンとバックルを使用していたが、1本で押し引きが兼用できるサポート材を使用...
高齢化が顕著な型枠工事に於いて、ウルトラパネルコート使用による転用率向上とケレン作業の軽減、その他樹脂製パイプやエックスシートの採用等、様々な取組み...
寒冷地のコンクリート採暖養生では通常複数台のジェットファーネスを用いて行うのが一般的であるが、本事例では1台の機械から簡易チャンバーを経由しビニール...
DOC工法で躯体施工を行う場合、隣接工区境で墜落防止措置として様々な墜落防止策が提案されている。本事例では、内床プレキャスト板のカイザートラスに特殊...
地中梁と土間の段差(H≒330)を、当初法面としコンクリート打設する予定であったものを、木毛セメント板を埋め殺し型枠として使用する事で生コンと残土処...
撤去した保温材をビニル袋に梱包するだけで処理を行ってきたが、布団圧縮機の原理を応用することで、ビニル袋の体積が従来の約1/3程度に減少できた。
壁高欄鉄筋の養生は、ビニルシートを使う場合が多いが、強風時にはシートがめくれ上がり、養生効果が発揮されない。メッシュロードにビニルシートを貼付したも...
通知