
第11回-08 箱桁の底版ハンチ型枠の工夫
従来、箱桁の底版型枠の組立はセパレーターを溶接してハンチ型枠を固定するが、本事案はハンチ型枠に櫛枠を用いて角鋼管を通し、これを単管フレームとサポート...
協力と連携で持続可能な社会を実現
従来、箱桁の底版型枠の組立はセパレーターを溶接してハンチ型枠を固定するが、本事案はハンチ型枠に櫛枠を用いて角鋼管を通し、これを単管フレームとサポート...
ホテル、マンションなどの搭状建物では、床段差の型枠材はCON打設後に解体し、転用のため当該スラブ上に仮置きし、上階スラブ配筋後に荷揚げ再利用となる。...
搬入時トラックの荷台に作業員が上がる際、荷台のスタンションに親綱を渡して転落防止を行うが、あらかじめ親綱が設置してあると、スタンションや親綱の設置手...
商業施設の立体駐車場建替工事。約9,000㎡の広い敷地であるが、日陰なども特にない中で土工事を施工しなければならない環境であった。「せめて通路部分に...
新型コロナ対策として夏季にマスク使用をして感染防止の対策を講じなけばならないが現状マスクは息苦しく使いづらい。市販のバンダナ型やウォーキング型はヘル...
バルコニー、廊下等の連続する手摺ガラスの内側のシーリング打設作業において、中腰になって作業するため、足腰に負担がかかっていた。本事例は長時間の作業で...
作業員の体調管理・快適な職場環境・衛生面での改善を目的として『ロッカールーム 兼 乾燥室』を設置した。降雨日と同様に地域柄特に冬季期間はほぼ毎日、防...
ウェブが傾斜している二主版橋の縦締めPC鋼材の固定において、棚筋長さの加工・施工ミス防止のため、棚筋加工長の一覧表をわかりやすく現場加工場に大きく掲...
ワーゲンを用いた張出施工において、側方(前方)足場に張出足場を構築し、専用作業通路を確保することで危険性を排除することにした。専用作業通路を動線とし...
従来のダメ穴開口部養生は、被せ蓋にモルタル土手を併用したりしていたが、被せ蓋端部でのつまづきの危険性があり、またズレ・破損等が生じやすかった。これら...