
第9回-18 共同住宅での改善事例
共同住宅での電気施工における工業化として、住戸幹線以外の共用幹線をブランチケーブル化及び住戸キッチン内の各機器(IHヒーター・コンベック・食洗機用コ...
協力と連携で持続可能な社会を実現
共同住宅での電気施工における工業化として、住戸幹線以外の共用幹線をブランチケーブル化及び住戸キッチン内の各機器(IHヒーター・コンベック・食洗機用コ...
空調機は室内機と室外機とがセットで機能を発揮するため、室内機と室外機を同時に更新する事が一般的である。テナントの居ながらの更新においては、夜間作業の...
電気回路の健全性(絶縁性)を測定する、絶縁抵抗計の接続端子の工夫である。通常では、分電盤内のアース端子を絶縁抵抗計に付属しているワニグチクリップで掴...
橋梁下部工の仮設資機材積載トラックでの荷卸しにおいて、転落のリスクのある荷台での玉掛や荷捌きの作業の際、荷台に簡便に安全帯を掛けて使用できる親綱支柱...
修繕工事足場内の騒音・振動をともなう悪条件下で、はつり作業員とプラント作業員との連絡・合図の警報ブザーにライトを加えて視認化し、全面シート内の水分・...
脚頭部ブラケット支保工の施工で、従来のサポート・3Sでは補強不十分で1回打設もできず、狭小なスペースであるため、パンタグラフ式ジャッキで型枠支保工を...
一般的に用いられている枠組足場に於いては、作業床となる鋼製足場板間の隙間がその敷き込み方によっては3cm以下に納まらず、安全パトロールでも指摘を受け...
ホール棟天井にRC造格子型天井があり、その形状は水平・直角部分が存在しない複雑なものである。実物大モックアップを含む試験施工を経て、3D-CAD化を...
在来工法による施工が基本であるが、敷地の空き部分を上手く利用し、現地では施工しづらいバルコニー先端部の躯体を現場製作プレキャスト化する事で、施工精度...
折板屋根に於いては、新築・改修に関わらず、その端部からの墜落防止策が重要で、様々な手法がとられている中、出来る限り転用可能な形状を工夫した製作金物を...