
第6回-02 床版コンクリート打設時の地覆鉄筋防護の工夫
壁高欄鉄筋の養生は、ビニルシートを使う場合が多いが、強風時にはシートがめくれ上がり、養生効果が発揮されない。メッシュロードにビニルシートを貼付したも...
協力と連携で持続可能な社会を実現
壁高欄鉄筋の養生は、ビニルシートを使う場合が多いが、強風時にはシートがめくれ上がり、養生効果が発揮されない。メッシュロードにビニルシートを貼付したも...
小規模または短工期であっても効率の良い職長会が運営できれば、より良い建物と工期が実現できると考え、モデル現場で、職長会発足のマニュアルを作成すること...
鉄骨建方に伴うクレーン・車両動線を確保するため、ピットを埋戻し(砕石等)する計画であったが、埋戻しした砕石を建方中若しくは、建方後に撤去する必要があ...
既存本館事務所の耐震補強鉄骨と既存コンクリート躯体間のグラウト充填作業において、工程、作業工数が多く、作業員の人手不足も重なり、効率よく品質も保ちな...
当該建屋の外壁仕上げが銅板菱葺きによる3次元曲面となっており、1枚ごとに加工寸法が異なる。墨出し後の採寸→加工の工程では事前の加工段取りができず、工...
電気室キュービクルは原設計で、高圧低圧盤とも薄型キュービクルで、中央の低圧盤のブレーカー操作面が前面・後面にもある設計であった。変更後、低圧盤を通常...
プレキャスト床を所定の位置へセットした状態では、スリーブ穴が開いたままであり、開口養生する必要がり、またスリーブの取り付けが不安定な状態で、固定に細...
工期の厳しい工事で、器具取付時間が短く、労務確保に苦戦することが予想される中、天井組前に先行して器具を仮設置し、労務の平準化を図っている。【照明器具...
大型土のうの大きさと合致したコルゲートパイプを大型土のうの中にセットし、土砂を詰める。大型土のうをセットする以外は常に人と機械が離れた状態で作業がで...
乾式スパッツの下に引出式の排出台車を設置。また台車の下側にコンパネを敷くことによって、車輪がスムーズに動き、容易に溜まった土砂の撤去が可能。コスト安...