
第10回-05 鉄筋かご建て込み作業におけるゲビンデ鋼棒とプレ...
場所打ち杭工事での鉄筋かご建て込み作業は、段取り筋やアングルリングに吊り具(フック付きワイヤーとシャックル)を掛けて行われるが、当現場は鉄筋かごの最...
協力と連携で持続可能な社会を実現
場所打ち杭工事での鉄筋かご建て込み作業は、段取り筋やアングルリングに吊り具(フック付きワイヤーとシャックル)を掛けて行われるが、当現場は鉄筋かごの最...
ウェブが傾斜している二主版橋の縦締めPC鋼材の固定において、棚筋長さの加工・施工ミス防止のため、棚筋加工長の一覧表をわかりやすく現場加工場に大きく掲...
ワーゲンを用いた張出施工において、側方(前方)足場に張出足場を構築し、専用作業通路を確保することで危険性を排除することにした。専用作業通路を動線とし...
従来は法面整形工において、バックホウの法面バケットにオービット(法面勾配指示器)を装着し施工した。オペからの視認性がよく、作業中に指示器がズレること...
ブレーカーのノミ先で足甲を突く災害が後を絶たないことから、市販の足甲プロテクター(落下物対策用)をブレーカーのノミ先に対する保護具として活用できない...
本工事では、既設橋梁桁内への外ケーブル挿入という制約の大きい施工条件があり、約800mを引き込まなければならなかった。従来使用している設備では能力不...
法面工事用の親綱として協力会社が自社所有品を持ち込んでいたが、数が多いため、1本毎に管理札を取り付け、使用開始日を記入、使用期限4ヶ月経過時の交換と...
床版取替工事において、既設床版撤去後の開口部を迅速に封鎖するために、転ばしに伸縮バーを用いることで桁間距離の違いに対応し、また足場板に軽量のアルミ製...
高さのある支柱式支保工上で梁部材配置のためなどの測量を行う場合、三脚を据えるスペースが確保できなかったり、三脚が安定しないといった問題が起こり得る。...
鋼矢板打設時に鋼矢板を1枚ずつ玉掛け、吊り上げ、玉外しする器具として、ラジコンホルダーとパイルローラーを使用した。ラジコンホルダーは操作がすべて手元...