
第13回-15 柱ALC版の取付方法の改善
柱に取り付けるにはパーツ数が多く作業効率が悪いため、平らな場所で地組すれば工数が減ると考えた。 【ALC下地胴縁、プレハブ化、柱ALC、柱巻ALC、...
協力と連携で持続可能な社会を実現
柱に取り付けるにはパーツ数が多く作業効率が悪いため、平らな場所で地組すれば工数が減ると考えた。 【ALC下地胴縁、プレハブ化、柱ALC、柱巻ALC、...
鉄骨工事ではどうしても外壁とスラブの間に隙間が生じてしまい、水平区画をする為に耐火材料での隙間塞ぎが必要となる。隙間塞ぎを行うための材料や方法は色々...
当該建屋の外壁仕上げが銅板菱葺きによる3次元曲面となっており、1枚ごとに加工寸法が異なる。墨出し後の採寸→加工の工程では事前の加工段取りができず、工...
鉄骨造物件の外壁軒樋周り等のパネル工事において、従来ならパネル取り付けに溶接を多用する所を、溶接不要のパネル納まり・取り付け方法とする事により、火災...
過去の漏水事例を調査し問題点を把握することで、より詳細な施工図を作成し納まりを明確にした。また、施工管理チェックリストを作成、活用すると同時に、作業...