
第7回-01 カロート据付工事の生産性向上と安全対策
カロートの微調整にバールを使用すると角欠けの発生や、作業姿勢による腰への負担がかかる。U字型の専用金具を作成・使用することで、角欠けの防止、腰への負...
協力と連携で持続可能な社会を実現
カロートの微調整にバールを使用すると角欠けの発生や、作業姿勢による腰への負担がかかる。U字型の専用金具を作成・使用することで、角欠けの防止、腰への負...
改良材を不良土と早く、均一に攪拌するため、スケルトンバケットを改良し、傾斜を持たせたミキシングバケットを使用した。結果、改良材の添加量を低減出来、一...
コンクリートウェブ橋梁の内枠のサポートは、突っ張りにサポート材、引張にチェーンとバックルを使用していたが、1本で押し引きが兼用できるサポート材を使用...
高齢化が顕著な型枠工事に於いて、ウルトラパネルコート使用による転用率向上とケレン作業の軽減、その他樹脂製パイプやエックスシートの採用等、様々な取組み...
寒冷地のコンクリート採暖養生では通常複数台のジェットファーネスを用いて行うのが一般的であるが、本事例では1台の機械から簡易チャンバーを経由しビニール...
地中梁と土間の段差(H≒330)を、当初法面としコンクリート打設する予定であったものを、木毛セメント板を埋め殺し型枠として使用する事で生コンと残土処...
地中梁と土間の段差(H≒330)を、当初法面としコンクリート打設する予定であったものを、木毛セメント板を埋め殺し型枠として使用する事で生コンと残土処...
屋上アスファルト防水上に設ける伸縮目地材は通常その位置・レベルを決めながらモルタルにて固定するのが一般的であるが、作業にはかなり手間暇がかかり、効率...
スムーズドレンホース(ゼンシン㈱製)の採用で、従来の通水テストではなく、気密テストを実施することで、テストで使用する水の始末が不要となった。【点検、...
配管施工後、各種内装工事が継続されるため、踏み付けや工具・材料の落下等による配管損傷のリスクが高い。養生架台の敷設による対応もこれまで行われてきたが...