
第9回-16 客室、給水・給湯ヘッダーシステムの変更
ホテル客室の給水・給湯配管ヘッダーの設置位置をPS内から客室内へ変更する事で、耐火遮音壁を貫通する配管を大幅に削減した事例である。これにより、耐火処...
協力と連携で持続可能な社会を実現
ホテル客室の給水・給湯配管ヘッダーの設置位置をPS内から客室内へ変更する事で、耐火遮音壁を貫通する配管を大幅に削減した事例である。これにより、耐火処...
高層住宅のスプリンクラー配管で、耐火遮音間仕切り部は鋼管での施工となり、間仕切り施工完了まで施工が出来ない。一方、住戸内の樹脂配管は、間仕切りに関係...
共同住宅での電気施工における工業化として、住戸幹線以外の共用幹線をブランチケーブル化及び住戸キッチン内の各機器(IHヒーター・コンベック・食洗機用コ...
空調機は室内機と室外機とがセットで機能を発揮するため、室内機と室外機を同時に更新する事が一般的である。テナントの居ながらの更新においては、夜間作業の...
電気回路の健全性(絶縁性)を測定する、絶縁抵抗計の接続端子の工夫である。通常では、分電盤内のアース端子を絶縁抵抗計に付属しているワニグチクリップで掴...
狭小な空間である深礎工での掘削バケツの揚重作業は、荷ぶれ・激突、資機材落下に対し人払いが重要となり、ガイドレールを介した揚重により、作業の退避場所を...
視認性の低いトンネル坑内で、レーザー光線を採用して立入禁止明示とする見える化での巻き込まれ災害防止、また重機の移設の都度、立入り禁止措置を行う手間の...
人道橋架設でペコガーダー設置作業時、地上作業で代用や、ユニット化、玉掛の工夫で墜落災害のリスク回避を図り、供用中に起こりうる過荷重の懸念、天候急変に...
橋梁下部工の仮設資機材積載トラックでの荷卸しにおいて、転落のリスクのある荷台での玉掛や荷捌きの作業の際、荷台に簡便に安全帯を掛けて使用できる親綱支柱...
PC緊張作業で外ケーブル緊張時の固定端のウェッジの均一化のため、アクリル製で透明な抑え板を設置して、品質上のワイヤー固定の均一化、透明版使用による異...