
第11回-03 高揚程桁下からの資機材運搬方法の改善
資機材を桁下から主体足場までの運搬、受入に対しての設備計画を立案し実施した。吊天秤を用いて滑車に変換したウインチを用いて目的位置に揚重できるよう、主...
協力と連携で持続可能な社会を実現
資機材を桁下から主体足場までの運搬、受入に対しての設備計画を立案し実施した。吊天秤を用いて滑車に変換したウインチを用いて目的位置に揚重できるよう、主...
既設床版撤去作業では、撤去直後に開口部が発生し作業進捗に従って位置が順次変わるものである。この開口部周囲の安全手摺として、パレットリフトを使用して簡...
一組桁架設工法において使用する架設門構の組立について、従来の方法では、4方向へのラッシングにより脚部を自立させることが主流であったが、今回の施工では...
従来、箱桁の底版型枠の組立はセパレーターを溶接してハンチ型枠を固定するが、本事案はハンチ型枠に櫛枠を用いて角鋼管を通し、これを単管フレームとサポート...
作業員の体調管理・快適な職場環境・衛生面での改善を目的として『ロッカールーム 兼 乾燥室』を設置した。降雨日と同様に地域柄特に冬季期間はほぼ毎日、防...
場所打ち杭工事での鉄筋かご建て込み作業は、段取り筋やアングルリングに吊り具(フック付きワイヤーとシャックル)を掛けて行われるが、当現場は鉄筋かごの最...
ウェブが傾斜している二主版橋の縦締めPC鋼材の固定において、棚筋長さの加工・施工ミス防止のため、棚筋加工長の一覧表をわかりやすく現場加工場に大きく掲...
ワーゲンを用いた張出施工において、側方(前方)足場に張出足場を構築し、専用作業通路を確保することで危険性を排除することにした。専用作業通路を動線とし...
本工事では、既設橋梁桁内への外ケーブル挿入という制約の大きい施工条件があり、約800mを引き込まなければならなかった。従来使用している設備では能力不...
床版取替工事において、既設床版撤去後の開口部を迅速に封鎖するために、転ばしに伸縮バーを用いることで桁間距離の違いに対応し、また足場板に軽量のアルミ製...