
第5回-15 勾配レベラーを使用した施工による品質向上と省力化
品質管理において、仕上工程進捗に伴う異業種間での細かな納まりや作業取合い調整が仕上精度に影響し、後々の品質不具合に繋がる事例から、「取合他業種へのお...
協力と連携で持続可能な社会を実現
品質管理において、仕上工程進捗に伴う異業種間での細かな納まりや作業取合い調整が仕上精度に影響し、後々の品質不具合に繋がる事例から、「取合他業種へのお...
設備工事では配管をルートするため床にスリーブは必要不可欠なものである。従前では、スリーブ材として紙ボイドを使用しているためボイドの加工・撤去と煩雑な...
共同住宅の専有部に設置する照明器具やランプは、それぞれが梱包され現場へ搬入され現場にて開梱するため、多量の梱包材等の廃棄物が発生している。本事例では...
スラブ型枠には、本来根太に単管パイプが使われ、型枠解体時に騒音・怪我等が発生し易い状況にある。 そこで、その主たる原因となる単管パイプを桟木根太に置...
従来の鉄骨階段モルタル仕上げの場合、コンクリート打設前のワイヤーメッシュ敷きで、結束手間・メッシュのズレ等が問題となっていた。D筋に代わるワイヤーメ...
木建具の金物は、現場搬入時に一つ一つ梱包されて搬入されている。それを会社の倉庫にて、各部屋毎の資材として一部屋分を一箱にまとめて搬入し、ゴミと手間の...
二重床材の遮音ゴム座の形状を性能を確保しつつ、形状変更し・ゴム使用量を削減した。また、パーティクルボード台板の形状も小さくし、材料削減に繋げた。【フ...
LGSランナー部に電気ケーブルが干渉することでケーブルが損傷することを防止するため、現場で不要となったLGSランナーの端材をケーブル干渉部に逆にかぶ...
基礎部分の柱鉄筋を地組し、カプラーにより柱筋を自立させることで、特に鉄筋足場の軽減、安全・品質の向上と工期短縮にも繋がっている。
置床の主材であるベースパネルを、床暖房の無い部分への、ダミーベニヤとして活用し、産業廃棄物の削減と木材料と労務の削減に繋がった。