
第12回-20 RKY活動の強化(安全意識向上への取組)
作業開始前のミーティングで実施しているKYKについて、選任された安全従事者が、現場パトロール時に記載内容の確認と共に追記・説明・フォローを行い、良い...
協力と連携で持続可能な社会を実現
作業開始前のミーティングで実施しているKYKについて、選任された安全従事者が、現場パトロール時に記載内容の確認と共に追記・説明・フォローを行い、良い...
除去土壌の積込業務(はい作業高さ≒6m)を行う際、高所での玉外し作業をなくす事で、墜落・転落災害を防止する事と、昇降設備や高所の安全設備を不要にさせ...
資機材を桁下から主体足場までの運搬、受入に対しての設備計画を立案し実施した。吊天秤を用いて滑車に変換したウインチを用いて目的位置に揚重できるよう、主...
既設床版撤去作業では、撤去直後に開口部が発生し作業進捗に従って位置が順次変わるものである。この開口部周囲の安全手摺として、パレットリフトを使用して簡...
盛土法面整形作業の際、法面からの土石の荷こぼれが発生するため、小段排水工の破損や小段部の清掃が生じてしまう。そこで、『大きなちりとり』(製作品)を法...
高圧噴射攪拌工(OPT工法)の排泥積込み時、バキューム車から発生する騒音の拡散を防止できる効果的な「仮設」防音壁の設置を検討した。入口部は防音シート...
搬入時トラックの荷台に作業員が上がる際、荷台のスタンションに親綱を渡して転落防止を行うが、あらかじめ親綱が設置してあると、スタンションや親綱の設置手...
多棟型の共同住宅では、各棟の施工時期(竣工時期)が異なる場合がある。当共同住宅では、先行する建物へ送電するために共用棟に引き込み開閉器盤を設置する必...
山岳トンネル工事等で使用されている電源台車において、取り外すことなく収納可能な「回転式昇降設備103」を採用した。つまづきや近道行動による災害が発生...
山岳トンネル工事等で使用されている電源台車において、取り外すことなく収納可能な「回転式昇降設備103」を採用した。つまづきや近道行動による災害が発生...